1-0 南野拓実 前半42分
2-0 伊東純也 後半20分
3-0 川又堅碁 後半40分
10/12(金) 21:29配信
南野&伊東が2戦連発!!川又ダメ押しで森保Jは2試合連続3-0勝利
[10.12 キリンチャレンジカップ 日本3-0パナマ デンカS]
日本代表は12日、キリンチャレンジカップでパナマ代表と対戦し、3-0で勝った。前半42分、MF南野拓実が2戦連発となる先制点を決めると、後半20分にはMF伊東純也も2試合連続ゴール。後半40分には途中出場のFW川又堅碁がダメ押しゴールを決めた。守備陣も最後まで無失点で締め、森保ジャパン初陣となった9月11日のコスタリカ戦(3-0)に続く完封勝利。2試合連続3-0のスコアで2連勝を飾った。
コスタリカ戦に続いて4-2-3-1を採用した日本はロシアW杯以来の代表復帰で森保ジャパン初合流となったFW大迫勇也、MF原口元気が先発。それぞれ1トップと左サイドハーフに入った。東京五輪世代のDF冨安健洋は先発デビュー。MF三竿健斗は代表初先発で、伊東も昨年12月16日のE-1選手権・韓国戦以来の先発となった。GK権田修一はハリルジャパン初陣だった15年3月27日のチュニジア戦以来、約3年半ぶりの先発。DF槙野智章、DF室屋成、DF佐々木翔、MF青山敏弘、南野の5人は森保ジャパン初陣となったコスタリカ戦に続いて先発し、青山がゲームキャプテンを務めた。
コスタリカに3-0で快勝した初陣からスタメンの約半数が入れ替わった森保ジャパン。大迫、原口というロシアW杯組との“融合”もテーマとなる中、序盤はなかなかチャンスをつくれなかった。前半7分、青山から縦パスを受けた大迫がPA右手前から右足を振り抜くが、ミドルシュートはゴール左へ。同23分には青山からの絶妙なスルーパスに室屋が反応。PA内右に抜け出し、クロスを選択したが、グラウンダーのボールはわずかに味方に合わなかった。
攻撃でコンビネーションが合わない場面もあり、リズムに乗り切れない日本。前半39分、最終ラインの冨安から大迫に縦が通り、PA内右でおさめた大迫から伊東、南野とパスをつなぐも、南野はシュートを打ち切れない。それでも同42分、青山から縦パスを受けた南野がファーストタッチで前を向き、力強いボールキープからPA内に進入。GKの動きをよく見て冷静に左足でゴール左へ流し込んだ。南野は代表初ゴールを決めたコスタリカ戦に続く2戦連発。1点をリードして前半を折り返した。
ハーフタイムで選手交代は行わず、後半も前半と同じメンバーで果敢に追加点を狙う。すると後半20分、PA左手前から原口が倒れながらも縦パスを入れ、伊東がワンタッチではたいてPA内左に走り込む南野へ。南野の左足シュートはGKに弾かれたが、こぼれ球を伊東がシュート。一度は相手のブロックに阻まれるも、自らゴール前に詰めて押し込んだ。
伊東も代表初ゴールを決めた森保ジャパン初陣に続く2試合連続ゴール。2-0とリードを広げ、直後の後半21分、大迫と南野に代わって川又とFW北川航也がピッチに入った。追加招集の2選手がともに途中出場となり、北川はA代表デビュー。後半32分、伊東が相手との接触プレーで右足首を痛め、ピッチに倒れ込んだ。そのまま担架で運び出され、同36分にMF堂安律と交代。伊東はゆっくり歩いてロッカールームへ下がった。
後半40分、原口が長い距離をドリブルして中央に切れ込み、斜めにスルーパス。これに反応した川又がDF、GKともつれ合いながら左足でシュートを狙うと、ボールは転々とゴールマウスへ。川又はハリルジャパン2戦目だった15年3月31日のウズベキスタン戦(5-1)以来、約3年半ぶりとなる国際Aマッチ2得点目。3-0と勝利を決定づけた。後半43分には青山に代えてMF柴崎岳を投入。そのまま無失点で試合を締めくくり、2試合連続の完封勝利をおさめた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-02762411-gekisaka-socc
(出典 amd.c.yimg.jp)
★1がたった時間:2018/10/12(金) 21:28:52.94
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539349275/
>>1
日本代表との国際親善試合のために来日しているパナマ代表だが、12日の試合当日に万全の状態を整えるのは難しいかもしれない。
パナマ代表は9日から新潟県内で調整を開始し、10日に2回目のトレーニングを開始した。その様子を同国サッカー連盟公式サイトが伝えている。
アジアツアーのために21人を招集したパナマ代表だが、来日前にベテランMFガブリエル・ゴメスが招集を辞退した。そのため20人で試合に臨むようだが、初回の練習には全員が揃わず。
10日からはGKルイス・メヒア、MFアルマンド・クーパー、DFアドルフォ・マチャードが合流した。
しかし、これでもまだ全員集合には至っていない。連盟公式サイトによれば、ボリビアでプレーしているロランド・ブラックバーンが10日の夕方に日本到着予定で、
ベネズエラでプレーしているミゲル・カマルゴは日本戦前日の11日夜に合流すると発表されている。
時差ぼけなどのコンディション調整が必要であることを考えれば、少なくともブラックバーンやカマルゴは決して万全とは言えない中で日本戦を迎える。
後者は11日19時から予定されている前日練習に参加することも難しそうな状況である。
今回の招集メンバーの半数以上をロシアワールドカップに出場したメンバーが占めるものの、同大会限りで長くチームを支えた30代のベテラン選手たちが代表引退を表明。
次の時代へと歩み始めたパナマ代表がどれほどの状態で日本戦に臨めるかは未知数だ。
フットボールチャンネル10/11(木) 14:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181011-00292631-footballc-socc
写真
(出典 amd.c.yimg.jp)
ウルグアイはサブで来るのか?
本気のウルグアイが見たかった
>>15
ウルグアイのメンツ見る限り本気だと思う。じゃあなんでそこに韓国が勝てたかというと、
ハイライト見たらわかった。
PK(南米では絶対取られないレベルのPK)と、コーナーキックからのみのゴール。
日本は本気でかからないとやばいレベルの相手。
伊東のケガどうなの?
>>17
不明だけど、その後の映像では靭帯を切ったとかではなさげ
軽症なことを祈るわ
パナマって強いの?
>>19
日本と同レベルくらい
>>19
一応W杯出場国
>>19
恐ろしく弱い
>>19
一応今回のW杯に出てるけど3戦全敗
しかも昨日の夜にやっと合流できた選手もいて選手達も全体練習が全くできなくて調整不足って認めてる中での試合
>>32
そんなこと関係ねーんだよハリルで落ちたランクを上げるためにボコりゃいいんだよ
>>49
日本のランクが落ちたのは本田がいたからだよ
スターがいないからなぁ
>>24
スターとは?
>>24
本田みたいな電通ごり押し張りぼてスターはいらないよ
あ、でも堂安とかいう朝鮮人が後釜なんだっけ?
パナマってサッカー強いの?
そもそもプロの選手ばっかなの?
>>31
アメリカでやってるのがメインであとは南米とかバラバラ
>>31
一応前のWC出てるけど弱い、出場決めた時祝日にしたくらい盛り上がったみたいだし好きだけどね
最近の韓国の成績
韓国2-0ドイツ 6/27
韓国2-0コスタリカ 9/7
韓国0-0チリ 9/11
韓国2-1ウルグアイ 10/12
>>37
WC出てないチリに勝てねえのかw
韓国って弱いな
うっさいんじゃボケさん何点か決めてるのにイマイチ人気出ないな
>>44
サッカー自体人気落ちてるからよっぽど突き抜けた選手が出ないと厳しい
>>44
海外で派手な活躍してる訳でも無ければ
特別目立つ様なキャラでも無いからな
4年後もロシア大会みたいに低いレベルだったらベスト8狙えると思うがどうなんだろ
クリロナメッシクラスが出てこなくなった気はするが
>>46
個人ですごい奴がいても何も怖くないでしょ
スターいないとほんとつまらん
>>50
24歳でオーストリア(笑)の南野じゃ視聴率は取れないわな
女子バレーにすら負ける
出稼ぎで日本に来て、来日数日で、全体練習もできなかったパナマに勝ってなんの意味が有る?
>>55
親善と調整
>>55
そういう相手に問題なくクリーンシートで完勝
これ以上の結果はないと思うんだが
次は誰をスターにするの?
中島
南野
他は?
>>66
堂安と久保建がいるだろ
>>66
電通はもう堂安推しにシフトしてるよ
>>66
マスコミのおもちゃならいらない
冨安は色んな世代ごぼう抜きしたな
>>75
若手枠植田の運命やいかに
>>82
槇野さんも長くはないし、そのうち入ってくるだろう
>>90
槙野は左のCBできるけど植田は左のCBできるかなあ
>>75
u18にも有望なのいるから10年は安泰だわ
今日は雑魚だからなんとな隠れてたが南野は軽いプレーのミスが多い
奪われる場所も悪い
あれじゃちょっと強いところとやったときにボロがでる
南野のせいでってなって戦犯なるぞ
>>81
あんな雑なプレーが多いから未だに5リーグ*の南野
地味すぎるな
せめて本田みたいな派手な言動するヤツいないと盛り上がらんだろw
>>87
あれは一種の精神病
>>87
5ちゃんのスーパースター、我らが権田さんがいるじゃんww
コメント
コメントする